スキップしてメイン コンテンツに移動

いよいよ第6世代CPU 開発コード名「Skylake」



インテルCPU第6世代「Skylake」、Core i7 6700K クロック:4GHz
TDPは91Wと高め、まあ4GHzで動くんだからクロック数を考えれば電力は逆に低めなのかな、、、

個人的に注目は?

やはり・グラフィックス4Kをサポート、凄い
プロセッサー・グラフィックス  Intel® HD Graphics 530
グラフィックス ベース動作周波数 350 MHz
グラフィックス最大動的周波数 1.15 GHz
グラフィックス出力 eDP/DP/HDMI/VGA/DVI
4K サポート Yes, at 60Hz
最大解像度 (HDMI 1.4) 4096x2304@24Hz
最大解像度 (DP) 4096x2304@60Hz
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル) 4096x2304@60Hz

メモリDDR4もいよいよ!、メモリーサポート:DDR4-1866/2133, DDR3L-1333/1600 @ 1.35V

残念なのはまたソケットが変更、LGA1151に、、、
現在LGA1151のマザー結構高いです。
ASRockに良さそうなゲーミングマザーが有りました。

まあ誰か新製品「第6世代CPU、チップセットINTEL/Z170」チャレンジしませんか?
見積り大歓迎です(笑)

コメント

このブログの人気の投稿

今年のお世話になりました。感謝、年末の挨拶

  今年もアップジーをご利用いただき、誠に感謝、ありがとうございました。 来年から土の時代も終わり新しい時代を迎えます。 パソコン規格~思考~スタンダードが大きく変化すると予想されますがご安心ください、 どんな変化にも対応し、みなさまに新しい時代にあった便利で安心なパソコン環境をサポートしてまいります。 来年もアップジーをよろしくお願い致します。 皆様、よいお年をお迎えくださいね。

BTOメンテナンス、Wi-Fi取り付け

  BDドライブのDriver不具合、Wi-Fiを内蔵型に マルウエアに感染しアンインストール後に光学ドライブのDriverデータ破損 修復してついでにBDドライブのファームウエアをアップデート 第9世代BTOでマザーボードに内蔵型Wi-Fiチップ取付、Intel Wi-Fi6対応で 無線を良く拾いネットスピードもアップ

Windows 11 22H2 注意喚起

  Windows 11 微妙な不具合相変わらず Windows 11 22H2の不具合でまた今週は電話対応が大変そうだ 当店は現在もお取引様にはWindows 10を推奨しています。 ビジネス環境では特に安定しているWindows 10がよろしいかと思います。 Windows 12は期待しているぞ!