スキップしてメイン コンテンツに移動

パソコン初心者向け:どうやって覚えたらいいの?

パソコンを使いたい、覚えたい、どうすればいいの?

初心者様のご自宅へ訪問するとよく耳にするのは
「パソコン教室に通ったが覚えられない、目的の操作手順の内容になかなかたどり着かない、
授業料が高い、、、」
脱落する方が多いみたいですね

どうすれば良いのだろうか??

手順
まずパソコンで何がしたいかを決める
思いつかない方はパソコンが必要ない方です。
(本音は使ってほしいですが、、、)

趣味的な目的だと
インターネット、ショッピング、音楽、映像、写真、、、

やりたい事が有る方は次へ進む

①インターネットを申し込む
最寄りのフレッツ光代理店へ電話する。

②パソコンを購入する
家電店でも良いですが出来ればパソコンに詳しいお店、例えば当店とか(笑)

③本屋さんに行く
(当店で来て頂いても結構^^かいつまんで宜しければある程度は親切に教えます。)
そこでパソコン雑誌コーナーへ
絵や図解の多いWindowsの入門書や特集記事の有る本を買う

使用目的、やりたい事の手順を本を見ながら覚える
とにかく全て覚えるのでなく必要なことだけ、やりたい事から少しづつ覚えるのがコツです。
あとは、
趣味的なことから覚えるのがもっとも効果的ですね^^
人間好きなことしか頭に入らないのですから(笑)

コメント

このブログの人気の投稿

BTOメンテナンス、Wi-Fi取り付け

  BDドライブのDriver不具合、Wi-Fiを内蔵型に マルウエアに感染しアンインストール後に光学ドライブのDriverデータ破損 修復してついでにBDドライブのファームウエアをアップデート 第9世代BTOでマザーボードに内蔵型Wi-Fiチップ取付、Intel Wi-Fi6対応で 無線を良く拾いネットスピードもアップ

今年のお世話になりました。感謝、年末の挨拶

  今年もアップジーをご利用いただき、誠に感謝、ありがとうございました。 来年から土の時代も終わり新しい時代を迎えます。 パソコン規格~思考~スタンダードが大きく変化すると予想されますがご安心ください、 どんな変化にも対応し、みなさまに新しい時代にあった便利で安心なパソコン環境をサポートしてまいります。 来年もアップジーをよろしくお願い致します。 皆様、よいお年をお迎えくださいね。

Windows 11 22H2 注意喚起

  Windows 11 微妙な不具合相変わらず Windows 11 22H2の不具合でまた今週は電話対応が大変そうだ 当店は現在もお取引様にはWindows 10を推奨しています。 ビジネス環境では特に安定しているWindows 10がよろしいかと思います。 Windows 12は期待しているぞ!