大変お世話になっているA先生からのご依頼、まことにありがとうございます <(_ _)>
当時の話題:http://upguonuma.blogspot.jp/2012/05/led-pc.html
アップグレード内容
旧スペック
OS:Windows 7 HomePremium 64bit SP1
CPU:Intel Core i7 2600K懐かしい~~今でも現役でいけそうですね、
M/B:ASUS製 Z68チップセットのマザー
メモリ:DDR3-1600 16GB※前回8GBでメモリ逝った経歴が有りました(笑)
SSD:SATA3G 120GB 一世代前ですね
電源ユニット:80PLUS GOLD 750W まだピンピンしてました
PCケース:Z9 PLUS 多分一番売れたケースだろうな、、、
そして派手なファンコン
グラボ:オーナー自身で購入したGeForce GTX760
今回のアップグレード内容
OS➡Windows7のライセンスを使いWindows10 Homeに
CPU➡第6世代Core i7 6700
M/B➡ASRock製 H170 価格の割に豪勢な仕様でお勧め
メモリ➡DDR4 16GB ※これがまた色々で、、、後ほど
SSD➡SATA6G 対応の定番SSD 250GB
新たにWD製 1TBを増設、PCケースも交換
この基盤、特にCPU周りのフェーズ、大変よさげなサウンドチップ
今回は使えるパーツは使いスペックやコストも無駄にかけない方向で
余ったパーツ、CPU、M/B、メモリ、PCケース等は下取り、当店は買換えの時に
買取や下取り出来ますので大変お得です。
今回も色々ヒヤリとすることが、、、
持ち込み頂いたPCをまずはとりあえず動作確認、?、映像が出ない?
色々やったが映像が出ない、グラボが?、オンボードからも出ない、、
まあグラボはまだ購入したばかりなのでまあ運に任せて作業開始、
念の為、A先生にいて頂いてとりあえずグラボの電通テストを確認出来るまで
店内に拘束(笑)
新しいケースにマザー、CPU、メモリ、電源ユニットを取り付け
さてグラボを付けてスイッチオン、NO!!!!!! 映像が出ない、グラボを外して、オンボードで、
映像が出ない、、、汗がザーーー
オーナー様に許可を頂き外で一服フ~~~
結局原因はメモリ?またか、実はDDR4になってからメモリソケットが非常に硬くなったんですよ
ハメにくくてね~ そんでしっかり付け直して再度起動
オンボード、グラボ共に良好、本当に良かったよ~
オーナー様にお帰り頂き作業に戻る
まずはWindows 7 のインスコ
こんどはUSBキーボード&マウスが効かない、、、
今時のパーツなんでWindows 7に対応していない、Win10/8.1でないとダメなんですね
まあ何とか回避してWindows 10 Homeのクリーンインストールまで無事にいきました。
いつもの様に体験版なんかでベンチマークと思ったんですが今回は
新しいチップセットでSSDやHDDの速度はいかほどか?
素晴らしいフリーソフトの「CrystalDiskInfo」を使い測定
優秀なSamsung SSD Magician の RAPIDモートで
Samsung Magician の機能に最適化機能がついてるんですがはやくWindows 10に対応しないかな
Windows10ってデフラグは必要なんでしょうかね~どうなんだろ?でも使えたらいいな
後はサウンドチップのテストもしたかったな~
光デジタルケーブルでスピーカーにつないでサウンドカード無しでもどうなんでしょうか
オーナー様がスピーカーを購入するそうなんで後ほど聴かせて頂こう
次は再度下取りしたパーツの動作チェックを
CPU、M/B、メモリ、を取り付けスイッチオン、、、やはりだめか
もしかしてまた?再度メモリを取り外しソケットの埃をエアーで飛ばして取り付け
今度はどうだー
オンボード映像を無事に確認、結局最後もメモリか
当時の話題:http://upguonuma.blogspot.jp/2012/05/led-pc.html
アップグレード内容
旧スペック
OS:Windows 7 HomePremium 64bit SP1
CPU:Intel Core i7 2600K懐かしい~~今でも現役でいけそうですね、
M/B:ASUS製 Z68チップセットのマザー
メモリ:DDR3-1600 16GB※前回8GBでメモリ逝った経歴が有りました(笑)
SSD:SATA3G 120GB 一世代前ですね
電源ユニット:80PLUS GOLD 750W まだピンピンしてました
PCケース:Z9 PLUS 多分一番売れたケースだろうな、、、
そして派手なファンコン
グラボ:オーナー自身で購入したGeForce GTX760
今回のアップグレード内容
OS➡Windows7のライセンスを使いWindows10 Homeに
CPU➡第6世代Core i7 6700
M/B➡ASRock製 H170 価格の割に豪勢な仕様でお勧め
メモリ➡DDR4 16GB ※これがまた色々で、、、後ほど
SSD➡SATA6G 対応の定番SSD 250GB
新たにWD製 1TBを増設、PCケースも交換
この基盤、特にCPU周りのフェーズ、大変よさげなサウンドチップ
パーツ以外に写る人型の物体はA先生の意向で(笑) |
今回は使えるパーツは使いスペックやコストも無駄にかけない方向で
余ったパーツ、CPU、M/B、メモリ、PCケース等は下取り、当店は買換えの時に
買取や下取り出来ますので大変お得です。
今回も色々ヒヤリとすることが、、、
持ち込み頂いたPCをまずはとりあえず動作確認、?、映像が出ない?
色々やったが映像が出ない、グラボが?、オンボードからも出ない、、
まあグラボはまだ購入したばかりなのでまあ運に任せて作業開始、
念の為、A先生にいて頂いてとりあえずグラボの電通テストを確認出来るまで
店内に拘束(笑)
新しいケースにマザー、CPU、メモリ、電源ユニットを取り付け
さてグラボを付けてスイッチオン、NO!!!!!! 映像が出ない、グラボを外して、オンボードで、
映像が出ない、、、汗がザーーー
オーナー様に許可を頂き外で一服フ~~~
結局原因はメモリ?またか、実はDDR4になってからメモリソケットが非常に硬くなったんですよ
ハメにくくてね~ そんでしっかり付け直して再度起動
オンボード、グラボ共に良好、本当に良かったよ~
オーナー様にお帰り頂き作業に戻る
まずはWindows 7 のインスコ
こんどはUSBキーボード&マウスが効かない、、、
今時のパーツなんでWindows 7に対応していない、Win10/8.1でないとダメなんですね
まあ何とか回避してWindows 10 Homeのクリーンインストールまで無事にいきました。
TOPのファンは古いケースから取り出しLEDファンを増設 |
いつもの様に体験版なんかでベンチマークと思ったんですが今回は
新しいチップセットでSSDやHDDの速度はいかほどか?
素晴らしいフリーソフトの「CrystalDiskInfo」を使い測定
優秀なSamsung SSD Magician の RAPIDモートで
![]() |
システムで使ったSSD 250GB、スゲースコア |
![]() |
普通のHDDなのにこれまた凄いスコアー |
![]() |
旧タイプのSSD、時代を感じますね~~ |
Samsung Magician の機能に最適化機能がついてるんですがはやくWindows 10に対応しないかな
Windows10ってデフラグは必要なんでしょうかね~どうなんだろ?でも使えたらいいな
後はサウンドチップのテストもしたかったな~
光デジタルケーブルでスピーカーにつないでサウンドカード無しでもどうなんでしょうか
オーナー様がスピーカーを購入するそうなんで後ほど聴かせて頂こう
次は再度下取りしたパーツの動作チェックを
CPU、M/B、メモリ、を取り付けスイッチオン、、、やはりだめか
もしかしてまた?再度メモリを取り外しソケットの埃をエアーで飛ばして取り付け
今度はどうだー
オンボード映像を無事に確認、結局最後もメモリか
コメント
コメントを投稿