スキップしてメイン コンテンツに移動

BTOパソコン: 3770K仕様 製作レポート①

久しぶりっす!

最近寒くなりましたねー

をそっと開けてみると冬の風の匂いがするなー♪(なんかの歌詞ぽい  

また「Core i7 3770K 仕様」なんですが
今回はお客さんの要望で「Level 10 GTS 」ユニークなPCケースをチョイス。

PC仕様:
OS:Windows7 Home Premium SP1 64bit       
CPU:Intel Core i7-3770K
M/B:ASUS P8Z77-V
メモリ:DDR3 PC3-12800 合計16GB
CPU-FAN:THERMOLAB TRINITY2011
SSD:ADATA ASP900S3-256GM-C
HDD:SEAGATE製 1TB ワンプラッター仕様
光学ドライブ:LG製 BDドライブ
電源ユニット:サイズ 超力2プラグイン 750W
                       80PLUS シルバー
グラフィックカード:
       ZOTAC GeForce GTX 650 2GB
       PCI Express 3.0 で4画面出力対応



向かって左サイドにHDDベイが4段式
BIOSをホットスワップ設定で抜き差し自由に
ケース内の配線もすっきり
ケーブル類が空気の流れを邪魔せずにいい感じ
BDドライブのイジェクトボタンがカッコいい。                                                                                                                      
このグラボ 外観は小さいですが普通にFF14のベンチとか動きます。
次回はCPUやSSDのベンチマークをレポート 
 
 
 ぽちっと 


自作PC ブログランキングへ
そしてさらにぽちっと
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ
にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

今年のお世話になりました。感謝、年末の挨拶

  今年もアップジーをご利用いただき、誠に感謝、ありがとうございました。 来年から土の時代も終わり新しい時代を迎えます。 パソコン規格~思考~スタンダードが大きく変化すると予想されますがご安心ください、 どんな変化にも対応し、みなさまに新しい時代にあった便利で安心なパソコン環境をサポートしてまいります。 来年もアップジーをよろしくお願い致します。 皆様、よいお年をお迎えくださいね。

BTOメンテナンス、Wi-Fi取り付け

  BDドライブのDriver不具合、Wi-Fiを内蔵型に マルウエアに感染しアンインストール後に光学ドライブのDriverデータ破損 修復してついでにBDドライブのファームウエアをアップデート 第9世代BTOでマザーボードに内蔵型Wi-Fiチップ取付、Intel Wi-Fi6対応で 無線を良く拾いネットスピードもアップ

格安BTOパソコンの修理

  国内ブランド、某○○ヤマ製通販モデルBTOの修理 NVMe SSDの劣化の為交換、OSクリーンインストール 搭載されている電源ユニットは負荷を掛けない状態でギリギリの容量なので 将来を見据えて余裕ある容量の電源ユニットに交換 グラボ冷却ファンが爆音なので分解ファングリスのメンテ マザーボードに絶縁対策して取り付け このモデルはゲーミング仕様で電源ユニット容量もまあまあ合わせてますね。 格安モデルですがこちらのメーカーはこの価格ですごいな~努力を感じます。 愛がありますね(笑) なかには200Wも足りてないものを平気で出荷している有名な某通販のBTOもあるし(笑)